2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月17日 sholmes 雑記 初の女性棋士誕生なるか 将棋界に詳しい方ならご存知でしょう。 実は棋士に女性はいません。女流棋士は女性のみがなれるプロですが「棋士」ではないのです。棋士に男女の別はありません。女流棋士になるよりも厳しい条件を勝ち抜いた強者のみが棋士となれます。 […]
2020年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月16日 sholmes 雑記 棋王戦第2局 棋王戦第2局が行われ、本田五段が97手で渡辺棋王を下しタイトル戦初勝利をあげました。これで対戦成績は1勝1敗。棋王戦は5番勝負なので先に3勝した方が戴冠となります。 戦前は渡辺棋王の3連勝という予想も多い中、タイトル挑戦 […]
2020年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 sholmes 雑記 Eテレで学びなおす地理 「Eテレで学びなおす地理」(NHK出版)を読み始めました。 NHKのEテレは良質な教育番組が多く、私も普段お世話になっています。入門用に良い本はないか探しているなか本書を手に取りました。地理と言っても○○山脈はどこで○○ […]
2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 sholmes 雑記 バレンタインデー 永遠の0という映画がありましたね。特に意味はないですが。 バレンタインと言えば、元ロッテのバレンタイン監督を思い出します。来日初年、万年下位争いのチームを2位に導いた1995年は今も忘れられません。 「がんばろうKOBE […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 sholmes 雑記 たまには違うスタイルで ・野村監督と将棋 「野球の基本は将棋にある」野球界の偉人・野村克也さんの将棋に関する語録(yahoo/松本博文氏)。先日亡くなられた野村克也さんと将棋の関係を取り上げた記事です。巨人ファンである友人は監督時代の野村さんを […]
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月12日 sholmes 雑記 トコトンやさしい天然ガスの本読了 「トコトンやさしい天然ガスの本」を読み終えました。 初学者にはあまりやさしくない本です。そこは「トコトンやさしい石油の本」と一緒。ただし、多少なりとも知識があると本書は化けます。ニュースで抱くような疑問はほぼ押さえており […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 sholmes 雑記 朝日杯将棋オープン戦 将棋の朝日杯オープン戦は千田翔太七段の初優勝で幕を閉じました。同棋戦3連覇を狙った藤井七段は準決勝で敗れました。 優勝した千田七段は早くから「自分よりコンピュータソフトの方が強い」と発言していた異色の棋士。現在プロで最も […]
2020年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 sholmes 雑記 革命的なマスクの使い方 今まで全く見たことのないマスクの使い方をしているおじいさんを見ました。 2月はあまり医者に行きたくありません。というのも、インフルエンザが流行る時期と重なるので、菌をもらいに行くようなものだからです。しぶしぶ医者に行くと […]
2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 sholmes 雑記 カナダのナム・グエン選手 男子フィギュアは羽生選手が優勝、四大陸選手権初制覇となりました。ジャンプミスはあったものの、終わってみれば大差の勝利となりました。16歳の鍵山選手も3位入賞。最近は色々な分野で10代の活躍が目立ちます。 今回の男子フィギ […]
2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 sholmes 雑記 翔んで埼玉が面白い 今日のブログのお題は女子フィギュアのはずでした。 予定のトリプルアクセルがシングルになるトラブルを見事に修正した紀平選手が、SP、フリーともトップで完全優勝。昼にYahooでフィギュアの結果を見てしまい、楽しみが半減した […]