ニュースが分かるようになりたい!
40歳になった時、こう思いました。
「人生の半分を過ぎたけど、ニュースのこと何も知らないなあ」
以前はそれでいいと思っていました。
ニュースを知ったって自分には関係ないし、生活に困る訳でもない。”お上”が決めたことを変えられる訳でもない。だからニュースなんて知らなくても問題ない。
でも…
ニュースを知らないのって、やっぱりなんかカッコ悪い。
40歳過ぎて何も知らないというのはちょっとカッコ悪いんじゃないか。
せめてよく耳にするような単語くらい理解できるようになりたい。
子供にもニュースのことを教えてあげられる。
それに、
ニュースに詳しくなったらちょっとカッコ良いぞ…!
ニュースを知らなくても困らない、という考えは今も大きくは変わっていません。でも、ニュースに詳しくなって、しかも語ることができるようになったら、ちょっとカッコ良いですよね!?そんな訳で遅まきながら(いやいや、残りの人生で一番若い日は今日だ、と言いますから遅くはないはず)、私はニュースの勉強を始めることにしました。
ニュース検定1級の攻略サイトとして
ニュース検定との出会いは、本屋のレジ待ちの時でした。
資格試験の応募用紙に混じっていたものにふと目が止まり、受けてみようと思ったのがキッカケです。以前ネットワークの勉強をした時も、資格取得を目標にすることで意欲的に取り組めたので、今回も検定を通してそれができればと考えました。
しかし、いざ1級の勉強を始めて見ると情報が非常に少ない上に、合格難度も他の級より圧倒的に高くなっています。難易度の高さは取得時の喜びも高まるので歓迎できますが、勉強方法が分からないのがとにかく痛い。初めての試験は普段通りの試験対策が全く通用せず、残念な結果に終わりました。その時に「ニュース検定の対策を解説するサイトを作ろう」と思ったことが当サイト開設につながり、再度1級を受けるモチベーションにもなりました。
ニュース検定の良いところは、代表的な政治・経済のニュース以外にも幅広いジャンルの基礎知識が勉強の過程で身につくことです。当サイトはニュース検定1級の攻略をメインテーマの1つとしていますが、1番のテーマはニュース検定を通して、ニュースに詳しくなることです。
ニュースに詳しくなるには、ニュースの理解が欠かせません。理解するために必要な基礎知識を習得する手段としてニュース検定を用いる、というのが当サイトのコンセプトです。
大人のためのニュース勉強サイトとして
当サイトで特に紹介したいのは、太い基礎を作ってくれる本です。
例えば「アベノミクスって何?」といったシンプルな質問に対して、シンプルに答えることができる。難しい専門書や雑学的な知識を身につける本ではなく、ニュースを理解するための土台になってくれる本を紹介することが、これからニュースの勉強を始めようとする方が一番望んでいることではないかと考えているからです。
書店に行くと基礎から説明してくれる本がズラリと並んでいますが、それがために何を手に取れば良いのかわからないという経験を皆さんもお持ちかと思います。そんな時の指針の1つとして、当サイトのレビューが一助になれば幸いです。
さて、偉そうに書いてきましたが私もまだまだ道半ば、1級には合格したものの胸を張って「ニュースがわかる」なんてとても言えません。辿り来て未だ山麓。これからも勉強、勉強です。
一緒に頑張りましょう!