ニュース検定の勉強にも最適!オススメの古典・その他の本

ニュース検定の勉強にも最適!…なんてお題がついていますが、ここで紹介する本はニュース検定合格に直接結びつくのかと問われると返答に困ってしまいます。では役に立たないのかというと、そんなことはありません。

まずは古典。古典を読むことで、現代の政治や経済のシステムがどのような理屈から生まれたのかを知ることができます。次にその他の本。基本的に勉強用の本ではないので読み物として面白いものが多く、知識や考え方に彩りを与えてくれます。ニュース検定という枠を超えて、ニュースの背景を読み解く基礎が身につきます。

面白さ度は「読み物として面白いか」を、オススメ度については「そのニュースの基礎が理解できるようになるか」を重視しました。N検オススメ度は読む人によってブレ幅が大きく、評価が難しいので面白さ度に変更。また、古典の評価が低くなりがちですが、本の価値とは関係ありません。「読み物として面白いかと言われるとそうでもない、そこまで根本を突き詰めなくても日々のニュースは理解できる」ことを考えると、当サイトの基準としては低くなってしまうのです。ですのでオススメ度に関係なく、目に止まった本は是非、手に取っていただきたいと思います。

マッキンダーの地政学 H・Jマッキンダー 曽村保信 訳
面白さ度 ★★★★ オススメ度 ★★★
最近目にする「地政学」の起源となった古典。内容は”地球規模の大戦略”。順序だった説明は納得感があり、ページをめくるのが苦になりません。読む時は世界地図も一緒に
謎の独立国家 ソマリランド 高野秀行
面白さ度 ★★★★ オススメ度 ★★★★
海賊・自衛隊・ソマリアというワードにピンと来るN検受験者も多いのでは。アヤシゲな覚醒植物を片手に現地の人と繰り広げる抱腹絶倒の旅行記。読めばあなたもソマリア通に!?