ニュース検定の勉強にも最適!オススメの社会・環境・暮らしの本

社会保障、司法、原発、IT関連、科学、環境問題に関連した本を紹介します。

ニュース検定のジャンル中、最も身近なテーマと言えるでしょう。このコーナーではニュースを見る上で知っておきたい基礎的な知識が身につく本を中心に紹介します。ニュース検定で直接、点に結びつく本ばかりではありませんが、読むことでニュースに対する理解度が違ってきます

N検役立ち度は「ニュース検定で直接役立つか」を、オススメ度については「そのニュースの基礎が理解できるようになるか」を重視しました。読む時にある程度の基礎知識を必要とする本は、個人としてはオススメしたい本でも泣く泣く★3程度にしています。本の内容の良さとは関係ありません。ですのでオススメ度に関係なく、目に止まった本は是非、手に取っていただきたいと思います。

知っておきたい原子力発電 竹田敏一
N検役立ち度 ★★★★ オススメ度 ★★★★
原子とは?核分裂とは?という科学の基礎から解説。図も多く根本の部分から理解できるので、ニュース検定はもちろん、日々のニュースの理解にも役立つ即戦力
高校生からわかる原子力 池上彰
N検役立ち度 ★★★★ オススメ度 ★★★★
「知っておきたい原子力発電」と併せて読みたい一冊。核兵器の構造や現代史との絡みなど、知って~、にない記述があり互いを補完している。2冊で★MAX!
原発・放射能キーワード事典 野口邦和
N検役立ち度 ★★ オススメ度 ★★★
前半は福島原発事故や放射線の人体への影響について、後半がキーワード事典という構成。専門的な部分もあるが、基礎が理解できているれば大丈夫。より知識を深めたい人向け

>>ニュース検定に役立つ!国際・歴史・宗教の本へ