2019年度ニュース検定1級~今日の勉強 5/06
長かった(でもアッという間だった)連休も今日で終わりです。おおよそ予定通りに過ごせたのですが、予定を立ててそれをこなすことに面白みがないというか…休日を埋めて無為に過ごさないことを目的にしているだけで、楽しいわけではありませんので。
ただ休日を楽しむことができない。かといって予定を立てずに休日を過ごすと罪悪感が生じてしまう。心から休日を楽しむにはどうすれば良いのでしょうか。
・今日の勉強
公式テキスト(11)揺らぐ自由貿易体制 (12)エネルギー政策の未来
大規模停電(ブラックアウト)については、前回テキストに掲載されていないこと、北海道胆振東武地震で起こってしまったことを考えると本試験で取り上げられる確率は高そうです。
キーワードは「同時同量の原則」。電力は需要と供給のバランスが大きく崩れると周波数の乱れ(工場などに影響)や、停電を起こす可能性があるため、電力会社は需要に合わせて電力の供給量を調整しています。公式テキストP52、九州電力が行った再生エネ出力制御もこれが理由です。上記の地震では主力の発電所が停止し、需給バランスが崩れた結果、ブラックアウトに至りました。
ちなみに日本は東西で電力の周波数が違います(なぜ違うのかはこちらのページを御覧ください)。このことが電力システム改革の第一弾である電力広域的運営推進機関の設置理由の1つにつながるのですが、詳しく知りたい方は、当サイトのニュース検定に役立つ! 基礎・入門書で紹介している「よくわかる最新発電・送電の基本と仕組み」をオススメします。