ニュース検定対策!2019年7月のニュースまとめ

2019年7月の主なニュースをまとめました。

基本的にはニュース検定に出そうな月別ニュースをまとめています。よって、スポーツ・芸能関係のニュースは省きました。また注目すべきニュースでも結果が確定していないものは省いています。公式テキスト範囲外からの出題対策に、参考になれば幸いです。

ニュース検定対策!2019年7月の注目ニュース

・7/01 半導体材料「事実上の禁輸」、徴用工問題で韓国への事実上の対抗措置
輸出規制の理由は、韓国に軍事利用可能な戦略物資の不正輸出疑惑があるためとしている。8/2にはグループA(ホワイト国)から韓国を除外することを閣議決定。グループA(ホワイト国)とは輸出優遇国のことで、対象国への輸出手続きを簡略化できる。

・7/02 国の税収、バブル期超え。過去最高の60兆3564億円(財務省)

・7/06 百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録決定

・7/07 政府、消費者庁の徳島県全面移転を断念

・7/08 ギリシャ政権交代、ミツォタキス氏が首相に就任
左派政権から右派(中道)政権に。前政権はポピュリズム政党として注目されていた

・7/09 ハンセン病家族訴訟、国は控訴せず。一審で判決確定

・7/10 日本の人口1億2477万6364人、前年より43万3239人減
2019年1/1時点、人口動態調査による。人口減は10年連続、3大都市圏の人口も初の減少。人口動態調査は住民基本台帳を基に総務省が発表している

・7/17 次期欧州委員長、フォン・デア・ライエン氏が承認
現在の欧州委員長はルクセンブルク出身のユンケル氏

・7/21 参議院議員選挙
投票率は48.80%で24年振りに50%を割る(※過去最低ではない)
改憲勢力は2/3に届かず
・自民党は単独過半数割れ、公明党と合わせ過半数確保
・1人区の勝敗は与党から見て22勝10敗
・期日前投票は過去最多
女性当選者28人、過去最多タイ
・10代投票率大きく低下し31.33%、前回参院選は46.78%

・7/23 ARF(ASEAN地域フォーラム)、北朝鮮に非核化求める議長声明案
・7/23 IMF、世界経済の成長率を3.2%に下方修正
日本も0.9%(▼0.1)に下方修正、詳しくはIMFの該当記事

・7/24 英首相にボリス・ジョンソン氏
EU離脱強行派

・7/26 復興庁、存続へ

・7/27 米、携帯4位のスプリントとTモバイルUSの合併承認
スプリントはソフトバンクグループ傘下。反トラスト法(日本の独占禁止法)に抵触しないか、米司法省が審査していた
・7/27 米最高裁、「壁」への予算転用承認

・7/31 2018年の平均寿命、男女とも過去最高(厚生労働省発表)
国・地域別では女性が2位、男性が3位。1位は男女ともに香港
・7/31 福島第二原発、廃炉を正式決定
事故があったのは第一。福島県内の原発は全基廃炉が決定
・7/31 最低賃金の目安額、初の900円台。厚生労働省
2019年度の最低賃金目安額を全国平均で27円引き上げ901円に。過去最大の上げ幅で全国平均が900円台となるのは初
・7/31 FRB(米中央銀行に相当)、0.25%の利下げを決定
景気減速に備えた「予防的利下げ」。利下げは約10年ぶり、リーマンショック後に導入したゼロ金利政策以来となる

ニュース検定対策!2019年7月のニュースまとめ” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す