量子コンピューター

気になるニュースメモで取り上げようか迷いました。

「グーグルが量子超越性を実証」───従来のコンピューターよりも量子コンピューターの方が優秀であることを、グーグルが実証したというニュースです。自社の量子コンピューターを使って、世界最高のスパコンが1万年掛かる計算を200秒で解いたとのこと。新聞やネットで説明をみて、量子コンピューターというのは以前読んだ科学の本に出ていた「電子の重ね合わせ」を利用している…ような気がする…ということがわかりました。わかったと思いたい自分と、わかっていない自分。おお、2つの自分が同時に存在しているではないですか、これも量子論でいう所の「重ね合わせ」ですね。(きっと違う)

今日の勉強

・公式テキスト (24)地球環境を守るために
・公式問題集  準2級(6)、2級(6)、1級(暮らし 1~10)

テキスト補足・大阪ブルー・オーシャン・ビジョン

6月に行われたG20サミットで共有された「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」。海洋プラスチックごみによる新たな汚染を2050年までにゼロにすることを目指したものです。公式テキストでも取り上げられたマイクロプラスチック問題、日本初のG20サミットで合意されたことを考えても11月のニュース検定で出題される確率は高いのではないかと推測されます。

大阪ブルー・オーシャン・ビジョン実現に向けての日本政府の取り組みは、外務省の該当ページをご確認ください。2~5行目に要旨が書かれています。1級を受ける方は要チェック。

コメントを残す