公式テキストの「読み方」

コメント欄で公式テキストの読み方についてご質問をいただきました。

当サイトでは公式テキストの重要性を強調してきましたが「読み方」については簡単に触れるのみでした。確かにただ読んでいるわけではなく、線を引いたり声に出したりしているわけで、当サイトを見に来てくださる方もそういった具体的な部分が知りたいのではないか、ということに初めて気が付くことができました。良い質問をありがとうございます。

私が気付いていないだけで「ここが知りたい」という部分は多々あるかと思われますので、ご意見・ご要望・ご質問などございましたらコメント欄にてご遠慮なくお知らせください。近いうちにメールアドレスも掲載しますので、そちらもご利用いただければと思います。

ニュース検定公式テキスト~私の読み方~

基本的には以下のようにして読んでいます。

(1)テキストは3周以上読む

実際の所、本番までに4周読んでいます。ブログでも紹介してきたように、基本は一日1~2章、本番までに読みたい回数を逆算して読みます。3周目辺りから飽きてきて読んでいる最中に眠くなるのですが「とにかく回数こなすこと」を意識しています。ちゃんと頭に入っているのかなあ、思うこともしばしばですが「門前の小僧習わぬ経を読む」の精神で覚えているかどうかを気にしないで取り組んでいます

(2)線を引き、声に出して読む

全文声に出して読むわけではなく、線を引いた部分だけ声に出して読んでいます。ただ、どんな所に線を引いてるかとなると「経験と勘」になりまして…具体的にどの部分が経験や勘に引っ掛かるのかについては、今後リニューアルする予定の1級攻略ページで紹介できたらと思っています

(3)なんでも書き込む

テキストに載っていない新しいニュース(例えば原発が何基再稼働しているかなど)を関連したページに書き込む、略称・英語の読み方(ECB=European Central Bank、AI=アーティフィシャル インテリジェンスなど)を書き込むなどしています。

人によって覚えやすい、読みやすい読み方は違うと思います。私がテキストを繰り返し読むようにしたのも、ノートを取るのが苦手という理由からでした。自身のやり方を大切に、プラスで私のやり方が参考になるようでしたら幸いです。

気になるニュースメモ

・香港区議選、民主派が圧勝
区議選=日本の地方議会に相当、全452議席のうち民主派が385議席と8割超の結果に。民主派が区議選で過半数を超えるのは中国返還以降初。投票率は71.2%

公式テキストの「読み方」” に対して2件のコメントがあります。

  1. ken より:

    丁寧に答えていただきありがとうございます。いつもブログを拝見させていただき、私自身の読書量と文章力のなさを改めて実感しております。読みやすく読者が本当に知りたい情報を発信していただき感謝しきれません。一読者として毎日の更新楽しみにしています。

    1. sholmes より:

      褒めていただいてありがとうございます、照れますね(笑)見てくれている方がいると思うと励みになります。またご意見・ご要望ございましたら遠慮なくお知らせください

ken へ返信する コメントをキャンセル

前の記事

嵐が丘

次の記事

白い歯長持ち