ニュース検定1級@11月合否発表

本日12時、合否が発表されました。合格です。ホッと一息。

明日は11月検定の分析と感想をUPします。6月検定と比べての難易度や同じ問題が出たかどうか、テキスト範囲外のニュース(2~10月分)が出題された割合などを扱います。復習や次回の検定への参考になれば幸いです。

合否発表が終わりニュース検定も一区切りといった所ですが、日々のニュースと読書を中心に更新は継続していきますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

気になるニュースメモ

・労災認定、本業と副業の労働時間を合算
厚生労働相の諮問機関(有識者で構成する相談機関)である労働政策審議会の部会で合意。来年の通常国会での成立を目指す
・WTO、紛争処理機能が停止。委員不足で
紛争処理の上級委員会(最高裁に相当)が欠員のため1人だけとなり機能停止に。委員会を開くには3人を必要とする。米国の反対で欠員補充ができず
・ウクライナとロシアの停戦合意、仏独を加えた4カ国首脳会談で

ニュース検定1級@11月合否発表” に対して4件のコメントがあります。

  1. 中田凌楓 より:

    初めまして。ニュース検定1級、6月から受けて、2回目だったのですが、落ちました…
    このサイトを見ながら勉強したのに、半分も合っておらず…
    宜しければ来年度の1級で絶対に受かりたいと思っているので、アドバイスなど頂きたいです。

    勉強はこのサイトに書かれている事をやってました。本番の記述は半分書けなかったです。問題集に載っている所以外はどうすれば良いですか?

    1. sholmes より:

      中田凌楓さん初めまして、管理人のsholmesです。不合格ということで、お力になれず残念に思います。当サイトを見ていただいている方全員に合格していただきいと思っておりますので。

      さて、記述の関して問題集に載っている所以外からの出題対策ですが、これは難しいと思います。範囲が広すぎて勉強し切れないからです。6月検定については過去3回全て問題集からの出題でしたが、11月検定は2問も不掲載の問題がありました。11月に関しては他の問題で点を取るしかないというのが正直な所です。ただ、8点取れる60字以内で~、についてはそのままでしたので、勉強をする価値はあると思います。

      次回へ向けてですが、コメントを見る限り中田さんの勉強量には問題ないのではと思います。ただ、ニュース検定には独特の解き方があるので、その辺りが引っ掛かりになっているのかもしれません。本日更新した「11月検定問題分析」の最後の方で解き方について触れてみたので、よろしければご覧になってください

  2. ya より:

    はじめまして。
    先月のニュース検定で1級と2級を初めて受験しました。
    受けた時、1級は駄目だと思ったんですが、
    1級と2級の両方、合格していました!
    試験勉強の際には、こちらのブログの記事を片っ端から読ませて頂きました。
    今回1級に合格できたのは間違いなくsholmesさんのおかげです。
    本当にありがとうございました。

    1. sholmes より:

      yaさん初めまして、管理人のsholmesです。

      合格おめでとうございます、お役に立てたようで嬉しいかぎりです!初めての受験で合格は凄いと思います。私が初めて1級を受けた時は頭が真っ白になって冷静に問題を見ることすらできませんでしたから。ブログの方もよく見ていただいていたようで、大変励みになりました。

      もしyaさんの気が向いたら、また1級試験を一緒にがんばりましょう!(笑)

コメントを残す