阪神淡路大震災から25年
25年前の今日、初の震度7を記録した阪神淡路大震災が起こりました。この25年の間に震度7を記録した地震が4度(新潟県中越地震・東日本大震災・熊本地震・北海道胆振東部地震)もありました。
震度7が導入されるキッカケとなった福井地震が1948年。阪神淡路大震災(1995年)までの47年間、震度7の地震は起こっていないわけですから、ここ数十年がいかに異常であったかがわかります。
ちなみに地震についてですが、NHK高校講座「地学の基礎」がわかりやすく参考になるかと思いますのでリンクを貼っておきます。
地震のメカニズム(地震全体の基礎知識)
海溝の地震(プレートが沈み込む海溝・トラフで起きる地震)
活断層の地震(プレート内地震)
気になるニュースメモ
・ロシア、メドベージェフ首相が総辞職
後継にミシュスチン税務局長官を指名。現在のロシアは大統領が首相・閣僚の任命権を持ち、プーチン大統領はこれを議会の権限とする憲法改正を打ち出している