明日で日米安保改定60年
明日19日で日米安全保障条約改定から60年になります。安倍首相の祖父に当たる岸信介首相の時に改定されました。ちなみに旧安保を結んだ吉田茂首相は麻生副総理の祖父に当たります。
私が初めて日米安全保障条約(現行)の条文を読んで驚いたのは、たった10条しかないことでした。しかも短い。合わせて旧安保条約も調べてみると、こちらはわずか5条です。条約というのはもっと長いものだと思っていました。
区切りの年でもあり、重要な条約でもあることを考えると、今年のニュース検定で取り上げられる可能性は高いと思います。
気になるニュースメモ
・チバニアン正式決定、地質時代初の日本名
チバニアンとは地質学上の時代名で77万年前~12万6000年前を指す。千葉県市原市にある地層が、最後に地磁気(地球のN極とS極)が逆転した痕跡を明確に残すことから命名が決定
・伊方原発運転差し止め、広島高裁で仮処分決定
広島高裁は、(1)敷地近くに活断層がある可能性(2)阿蘇山が噴火した際の影響を過小評価していると指摘。高裁の運転差止め仮処分決定も2度目(いずれも伊方原発/広島高裁)
・中国、去年のGDP成長率は6.1%、29年ぶりの低水準