2時間でわかる図解貿易新ルール入門読了

「2時間でわかる図解貿易新ルール入門」(中田一良)を読み終えました。

期待以上に良い本でした。GATT→WTO設立→現在のFTA・EPAへの流れから始まり、基本的なルールや、日本の通商政策など「そこが知りたい」というポイントを見事に抑えてくれています。複数のFTA・EPAが結ばれている国(例えば日ASEAN・EPA、日ベトナムEPA、TPPが重なるベトナム)とは何がどうなるのかという疑問が解けたのは大きな収穫でした(答えは「好きなものを利用できる」)。

特に印象に残るのは第5章・ビジネスにFTA・EPAを活用する、でした。せっかくの協定なのに利用している企業が少ないこと(利用手続きを踏まないと通常通りの関税率!自動適用ではない)、手続きのノウハウを持っている人が少ないことがわかりました。世界と関わる企業がどんどん増えていく昨今、就活生にはチャンスのある分野かもしれませんね。

気になるニュースメモ

・WHO、新型コロナをパンデミックと認定
WHO=World Health Organization=世界保健機関。パンデミックとは感染症の世界的な流行のことで「一般的な定義では、国を跨いだ感染者の広がりが制御できない状態」(WHO)とのこと。WHOがコロナウイルスをパンデミックと表現するのは初

コメントを残す