ニュース検定1級~今日の勉強 4/02
日経平均もダウ工業株も激しく上下しています。これらのニュースに比べて扱いは小さいですが、原油価格の指標となるWTI(ウエストテキサスインターミディエイト)の原油価格が20ドル近くで推移しています。この影響を受け、アメリカのシェールオイル企業「ホワイティング・ペトロリアム」が破綻しました。以前読んだ本で、シェールオイルの採算ラインは50ドル前後とあったので、経営は相当苦しいのではないでしょうか。
今日の勉強
・公式テキスト
(3)日本の政治と安倍内閣
今日も仕事が遅くなったのでこれだけ。日曜まで仕事なので、今日明日はゆったりペースで進めます。
気になるニュースメモ
・3月の日銀短観発表、DIが7年ぶりマイナス
日銀短観=企業短期経済観測調査、日銀が3ヶ月ごとに発表している。企業に行う、景気の現状と先行きについてのアンケート調査を元に集計・分析したもの。特に企業の景況感(現在の景気をどのように感じているか)を示す業績判断指数(=DI:Diffusion Index ディフュージョンインデックス)が注目される。
DIは景気が良いと解答した企業の割合から、悪いと解答した企業の割合を引いたもの。今回の調査では、大企業・製造業の景況感を示すDIが7年ぶりのマイナスとなった(参考:日本銀行webサイト・日銀短観、同DI、短観についての質問など)
※日銀短観で何が注目されるかという問題は、1級の定番問題となっています。答えは、企業の景況感を示す業績判断指数(DI)ですね