ニュース検定対策!2020年05月のニュースまとめ
2020年5月の主なニュースをまとめました。
ニュース検定に出そうな月別ニュースをまとめています。よって、スポーツ・芸能関係のニュースは省きました。また注目すべきニュースでも結果が確定していないものは省いています。公式テキスト範囲外からの出題対策に、参考になれば幸いです。
ニュース検定対策!2020年5月の注目ニュース
・05/04 緊急事態宣言延長決定、5/31まで
・05/13 再処理工場「事実上の合格」
青森県六ケ所村(日本原燃)。再処理工場は、使用済み核燃料から燃え残ったウラン・プルトニウムを取り出し、再び燃料として使う「核燃料サイクル」の要となる施設。原子力規制委員会が新規制基準を満たしたと判断
・05/18 イスラエル新政権成立、与野党の連立政権
一年で3度の総選挙を経ての成立。連立期間は3年で最初の1年半はネタニヤフ首相が続投、残りの期間を野党のガンツ氏が担当する
・05/18 検察庁法改正、今国会での見送り決定
検察官の定年延長を可能にする改正案。内閣が必要と認めれば最長3年まで定年を延長できる点が問題となっていた。国家公務員の定年を60歳から65歳に段階的に引き上げる法案と共に今国会での成立は見送り
・05/25 ・緊急事態宣言、全面解除
・05/27 改正国家戦略特区法が成立
AIなどの先端技術を使った街作り「スーパーシティ」を実現するための規制緩和を可能にする。同意のない個人情報提供が行われる可能性が指摘されている
・05/27 プラットフォーマー規制法が成立(新法)
契約条件の開示・変更の際の事前通知などを義務付ける
・05/27 国5Gやドローンの国産化を支援する新法成立
税の優遇措置、政府系金融機関からの低金利融資を行い支援する。正式名称は「特定高度情報通信技術活用システムの開発供給及び導入の促進に関する法律」
・05/28 中国、香港に国家安全法制導入
国家安全法制は香港で反政府的な活動を取り締まる内容
・05/29 年金改革法が成立、厚生年金適用拡大
(1)厚生年金の対象拡大
現在の従業員501人以上→従業員51人以上に。2024年まで段階的に減らす
(2)年金受け取りの開始時期を60~75歳に
現在は60~70歳
(3)在宅老齢年金の対象見直し
在宅老齢年金は、一定以上の収入のある高齢者の厚生年金を減らす制度。対象を60~64歳で月収28万円超→47万円超に
(4)年金手帳の廃止
・05/29 トランプ大統領、WHO脱退を表明
WHO=世界保健機関。新型コロナへの対応が中国寄りと批判、改革を拒否しているとして脱退を表明