ニュース検定1級~今日の勉強 11/18

<経済・資料>

P58の「戦後の主な経済拡大期」は要チェックです。過去には三種の神器、新三種の神器と絡めた問題が出たこともありました。○○景気の順番と何が起きたかをセットで把握しておきましょう。左の表と一緒に見て、大きな流れを掴むと覚えやすいかと思います。

ちなみに私は「爺おおいばり」という語呂合わせで覚えました。神武景気(ジ)岩戸景気(イ)オリンピック景気(おお)いざなぎ景気(い)バブル景気(ば)ITバブル(り バブリーのリ)です。

<暮らし・資料>

マークしておきたいのはP76の「幼児教育・保育無償化の対象」とP77の「健康食品は三つに大別される」です。幼保無償化は完全な無償ではなく範囲があること、保健機能食品はそれぞれの違いを区別できるようにしておきましょう。

今日の勉強

・公式問題集
  1級記述式問題 暮らし(8)
  2級 暮らし・その他のテーマ
・公式テキスト
  暮らし・資料
・季刊Newsファイル
 202011.pdfの「政治」「経済」「暮らし」

気になるニュースメモ

・「伝統建築工匠の技」が無形文化遺産登録へ
茅葺き、建造物漆塗、畳制作など17の伝統技術で構成。詳しくは文化庁のwebサイト・該当ページにあるPDFファイルを参照

コメントを残す