ニュース検定1級~今日の勉強 4/08

今日の勉強

・公式テキスト
 (13)岐路に立つ日本の産業 (14)加速続く「人口減少」

気になるニュースメモ

・緊急事態宣言発令、7都府県が対象

緊急事態宣言は、先日改正された新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づくものです。以下はe-Gov「新型インフルエンザ等対策特別措置法」などを参考にまとめました。

・強制できること

(1)臨時医療施設に使う土地・家屋の利用
(2)医薬品や食料品の売り渡し・保管命令

対象となる自治体(以下、特定自治体)の都道府県知事は、臨時の医療施設を開設するときに限り、土地・家屋または物資を所有者の同意を得て使用することが可能(49条)。所有者が正当な理由なく拒んだ場合は、同意を得ないで使用できる。また、業者が医薬品などの売り渡しや保管要請を正当な理由なく拒んだ場合も「収用」することが可能(55条)。

・強制ではないもの

(1)住民の外出
(2)学校や社会福祉施設の使用制限・停止
(3)興行場やイベント開催の制限・停止

制限や停止、政令で定める措置を講じるよう「要請」ができる(45条)。罰則はない。

・総額108兆円、新型コロナ経済対策を閣議決定
総額は金融機関や民間からの支出を加えたもの。対策は「2つのフェーズ」と「5つの柱」からなる。以下は内閣府の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策(リンク先はpdfファイル)を参考にまとめました。

・2つのフェーズ

(1)緊急支援フェーズ(感染収束まで)
(2)V字回復フェーズ(感染収束後)

経済対策は以上の2段階で実施。

・5つの柱

(1)医療提供体制の整備と治療薬の開発
(2)雇用維持や事業継続、生活のため支援
(3)官民を挙げた経済活動の回復
(4)将来を見据えた強靱な経済構造の構築
(5)今後への備え

(4)はテレワークや遠隔教育、遠隔診療などICTを活用したリモート化やデジタル化の取り組みのこと。(5)は新型コロナウイルス感染症対策に関する予備費の創設。

詳細はそれぞれのリンク先を御覧ください。

コメントを残す