ニュース検定1級~今日の勉強 11/13
勉強が終わったあと「おわった~」と一息ついたら更新をすっかり忘れておりました。今日は2日分の更新になります。
今日の勉強
・公式問題集
1級記述式問題 経済(17)~(20)
・季刊Newsファイル
202011.pdfの「経済」読了
新型コロナ対策の補正予算の額、全て国債で賄ったことは記憶に留めておきたい所です。また、2012年12月から始まった景気拡大が戦後最長に届かなかったこと、プラットフォーマー規制法の中身も要確認。
・公式問題集
1級記述式問題 暮らし(1)~(10)
・季刊Newsファイル
202011.pdfの「暮らし」「社会・環境」読了
ウポポイはアイヌ文化の発信施設で国が整備しています。アイヌの施設を国が整備したのは初。また、アイヌを先住民族と明記したアイヌ民族支援法は問題集でも度々取り上げられているので覚えておきましょう。
18歳成人に合わせて議論されていた少年法の適用年齢は「引き下げない(現状の二十歳未満)」方針を与党が示しています。当サイトでも9/11のブログで取り上げています。
ノーベル賞についてニュース検定で取り上げられるのは「日本人の受賞者」か「平和賞の受賞者(団体)」が多いのですが、今回の化学賞ではゲノム編集技術であるクリスパーキャス9を生み出したエマニュエル・シャルパンティ氏とジェニファー・ダウドナ氏の2人の送られました。定番のテーマなので関連問題が出るかもしれません。
気になるニュースメモ
・香港民主派議員4人の資格停止
全人代・常務委員会会議で香港議会の議員資格に「中国・香港政府への忠誠心」を求めることを決定。即日で民主派4人の議員資格を停止
・女川原発再稼働に地元同意、県・市・町議会が容認
・ホンダ「レベル3」自動運転車を年度内に発売へ、世界初
・中間貯蔵施設に合格「新基準に適合」
中間貯蔵施設は使用済み核燃料を一時保管する施設。最長50年貯蔵
・バイデン氏、尖閣への安保適用を表明
・政府が地銀の合併・統合へ補助金
・香港民主派議員15人が辞表提出、議員資格停止への抗議で