ニュース検定1級~今日の勉強 11/19

<社会環境・資料>

大事そうなテーマが多いと思いました。「人権、差別解消などに関連する法律」では障害者差別解消法とヘイトスピーチ対策法に注目しました。義務と努力義務、罰則の有無は把握しておきたい所です。ヘイトスピーチに関しては、川崎市が罰則有りの条例が施行されたことも合わせて覚えておきましょう。

「地球温暖化対策の歩み」では、1972年の人間環境宣言の採択からのおおよその時系列を把握しておくと良いと思います。特に92年の地球サミットで採択された気候変動枠組み条約は、同時に生物多様性条約も採択されており、この2つは「双子の条約」と呼ばれています。

社会・環境の資料はどれも「出そう」な気配があります。グラフなどから大まかなイメージを掴むと良いと思います。

今日の勉強

・公式問題集
  1級記述式問題 社会・環境(13)(17)(18)(19)
  2級 社会環境・その他のテーマ
・公式テキスト
  社会環境・資料
・季刊Newsファイル
 202011.pdfの「社会・環境」「国際」

気になるニュースメモ

・2019年参院選、1票の格差は「合憲」(最高裁)

コメントを残す