罪と罰

「罪と罰」(ドストエフスキー/工藤精一郎 訳)を読み始めました。

同じくドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」はそこまでピンとくる作品ではありませんでした。これがドストエフスキーと合わないのか、訳が古かったせいか、作品と合わなかっただけなのか、罪と罰を読めば答えが出るのではという思いもありました。まだまだ序盤ですが、かなり面白いです。

カラマーゾフの兄弟もそうでしたが、ドストエフスキーは人物描写が巧みだと感じます。特にだめ人間タイプの思考を描くのが得意で、私も身に覚えがある部分があるので「わかる、わかる」と頷きながら読んでいます。

気になるニュースメモ

・フェイスブック、暗号資産リブラを「ディエム」に改名

コメントを残す