ニュース検定1級”ラスト10日”の最終対策
2019年6月のニュース検定まで残すところあと10日となりました。
今回はテキスト外の2~5月までのニュースと、検定前にやっておきたい3つのことを「ニュース検定1級”ラスト10日”の最終対策」としてまとめました。何か足りなくないか───計画通りに進んでいても試験前は不安を覚えるもの。不安を勉強の推進力に変えて、やり残しなく当日を迎えましょう!
ニュース検定対策!2019年2~5月のニュースまとめ
2019年2月の主なニュース
2019年3月の主なニュース
2019年4月の主なニュース
2019年5月の主なニュース
テキスト外である2~5月のニュースをまとめました。ニュース検定に特化(公式テキストに記載・関連のあるニュースや、過去の検定から「出そうだな」と私が思ったニュース)してあります。話題になったニュースでも、過去の検定から取り上げられる可能性が少ないと判断したものは除外しました。例えば児童虐待のニュースは随分取り上げられましたが、それぞれ事件の内容が問われることはないと判断して掲載を見送りました(※児童虐待に関する法律について問われる可能性は大いにあります)。
検定前の振り返りなどにご利用いただければと思います。
背景も抑えたい!特に気になる”あのニュース”
重要度だけでなく、背景や関連用語も把握しておきたいニュースをピックアップしました。コメントはそれぞれのニュースで抑えておきたいポイントを記しています。
・2度目の米朝首脳会談、ベトナム・ハノイで。結果は物別れ
ハノイの位置、ドイモイ政策について
・「壁」建設へ、トランプ大統領が非常事態宣言。
非常事態宣言に対する連邦議会の対応。大統領の拒否権については公式テキストp109
・沖縄県民投票の結果
投票率が5割を超えたこと、反対が7割を超えたこと
・シナイ半島に自衛官派遣へ。安保法新任務の初適用
PKO以外の活動。安保法新任務=国際連携平和安全活動
・ロシア疑惑調査終結。共謀、司法妨害共に「証拠不十分」
・タイで8年ぶりの総選挙。タクシン派のタイ貢献党が第一党に
・ゴラン高原の主権はイスラエルに、トランプ大統領。日本は認めず
・英EU離脱3度の否決、10月末に期限延長
メイ首相の辞任が決定、P111「北アイルランド問題の背景」要チェック
・統一地方選挙の結果
投票率が過去最低だったこと、注目された大阪ダブル入れ替え選の争点
・日本 WTO逆転敗訴。韓国は禁輸を継続へ
・令和の出典、国書からの選定は初
・旧優生保護法救済法成立、優生保護法に対する違憲判決
1級合格へ死角なし!ラスト10日でやっておきたい3つのこと
1・憲法全文に一通り目を通す
ニュース検定では政治に限らず憲法に絡んだ問題がよく出てきます。9条、13条、14条、25条といった有名所以外の条文が絡んできたときに、全く知らないで問題に向かうのと「あ、これ見たことある気がする」という状態で向かうのでは、大きく正答率が異なります。
憲法は全部で103条、条文も短いので思いの外、簡単にできます。流し読みで結構です。是非取り組んでみてください。
2・用語チェックで知らない言葉を潰す
2級の模擬問題の選択で出てくる用語や、公式テキストに出てくるニュース用語。「実はよく知らないんだよなあ」という用語がある時は、検定前に確認しておきましょう。用語調べにはwebがオススメです。最後に確認の意味で公式テキスト巻末の「ニュースのことば」に目を通しておけば用語対策はバッチリです。
3・タイムラインと平成史
公式テキストP122~のタイムラインの副題は「1級を目指すみなさんへ」となっています。そして平成最後の年も絡んだニュース検定。直近のニュースだけでなく、平成を振り返ってのニュースが出題されるケースは大いに考えられます。大雑把で良いので、平成中にあった大きなニュースはチェックしておきましょう。
※朝日新聞webの平成を振り返るが、平成のニュースを簡潔にまとめてあるのでリンクを貼ってみました。他にも振り返りに便利なサイトがいくつかあるので、見やすいところを探してみてください
追記
省庁の組織図について
官公庁サイト一覧(政府広報オンライン)を参照。公式テキストでは触れられていませんが、過去の検定で出題されたことがあります。特に、金融庁・消費者庁・原子力規制委員会の3つはそれぞれどこの所属となっているか把握しておきたいところです。原子力規制委員会の所属が意外に感じるのは私だけでしょうか。
国際収支の見方
当サイトの該当ページ参照。こちらも過去の検定で出題あり。
模擬問題
過去問題・模擬問題(公式サイト)より。あくまで私個人の見方ですが、ニュース検定の選択問題は、確実に合っているものを選択する、これはそうだ、と言い切れるものを選択すると正答率が上がると思っています。合っているような、合っていないような選択肢はトラップ率が高い…印象を受けます。
“ニュース検定1級”ラスト10日”の最終対策” に対して2件のコメントがあります。